2017年9月6日水曜日

鼠径部痛

あまり馴染みのない痛みシリーズ第二弾

臀部痛の次は鼠径部痛です

鼠径部の解剖に思いをはせる事は、医者よりも学生の方が多いかもしれません

ですが、局所解剖は鑑別を考える上で非常に重要です


解剖を詳細に図示出来るかどうか白紙に書いてみると、

自分がいかに解剖を知らないかを痛感します

そして、解剖を勉強したら、見て終わりにするのではなく、

一度自分で描いてみる事をお勧めします


鼠径部の解剖は複雑です

腹腔内疾患や整形疾患、リンパ節の問題など実はたくさん組織が密集しているので、

鑑別も広く、実際にどう考えていけばよいかよくわかりません


考え方しては、痛みのポイントを正確に把握する事から開始します

痛みが鼠径靭帯より上なのか、下なのかで考える事が変わってきます

上であれば、腹腔内臓器や後腹膜臓器を考えたくなります

下であれば、大腿骨頭や股関節疾患を考えたくなります


次に腫瘤や腫脹があるかどうかも大事です

腫瘤があれば、リンパ節をまずは疑いたくなりますが、

ヘルニアで飛び出してきた内容物かもしれません

膿瘍の可能性もありますし、

時には血管炎に合併した動脈瘤かもしれません

なので、腫瘤があろうが、無かろうが


鼠径部痛の人は全例で超音波検査したほうがよいと思います

骨折もわかりますし、関節液の液体貯留もわかります

ヘルニアもわかりますし、アッペもわかります



考える病気としては、表面の構造物から深部にかけて、

順番に疾患を考えていきます



見逃してはならないのは、大動脈解離や大動脈瘤、ヘルニア嵌頓、精巣捻転、

化膿性股関節炎や大腿骨頭壊死です


内科的な頭と、整形外科的な頭と、膠原病科的な頭を

あわせ持たないと上手く診断にたどり着きません


コツは筋骨格系かそれ以外、

そして放散痛の三つに分けて考えるとよいかもしません

筋骨格系ならば、股関節の動きで悪化する事が多いので、

その中でも股関節炎があるかどうかを見極めます



小児の場合は股関節炎の鑑別に単純性というものが出てくるので、

成人とは考え方が異なります


重要なのは化膿性との鑑別なので、股関節炎だと疑ったら、

整形Drに刺してもらわないと話しが進みません




成人は滑液包炎が鼠径部痛の原因になる事があるので、

年齢も重要な情報です

特に腸腰筋滑液包炎は破裂すると、筋肉に沿って、

液体が広がるため、一見、腸腰筋膿瘍に見えることもあります




広がる場所や方向によって、

色々なプレゼンテーションで来るので、

やっぱり解剖を知っておく事は重要ですね

0 件のコメント:

コメントを投稿