2018年7月12日木曜日

リベドと潰瘍

リベドと下肢の潰瘍は鑑別すべき疾患が似ています

主には皮膚への循環不全が原因ですので、

血流が落ちる状況を考えれば良いという事になります

鑑別のコツは、悪化する誘引や季節、気温との関わりを探ります


例えば、

夏なら、livedo reticularis with summer ulcerationという疾患を考えます

冬なら、火だこや寒冷凝集素症、バージャー病、クリオグロブリン血管炎を疑います




コタツや電気ストーブに当たり続けて出来た皮膚所見は、

火だこと呼ばれ、見た目はリベドと潰瘍が入り混じり、ギョッとします

血管炎か!?と躍起になりますが、

病歴聞くとすぐにわかります

ストーブしか暖房器具がない貧しい独居老人に多い疾患です

ストーブを除去すると、凍死してしまうので、予防が難しく悩む事が多いです


0 件のコメント:

コメントを投稿

デンマーク旅行と越境学習 〜Hyggeとは?〜

今回は医学とは少し離れた話です 皆さんは旅行に行く前のルーティンはありますか? 旅行先で必ず行うことはありますか? ・あえて何も予定せずにいく ・新たな発見、出会い、経験を求める ・現地の食材を使った料理を食べる ・アクティビティーや自然を楽しむ ・こだわりの宿に泊まる ・日頃の...

人気の投稿