2018年7月18日水曜日

自動車の単独事故

自動車運転中に単独事故を起こして、救急搬送されてくることはよくあります

運転手が意識障害になっている時は、そりゃあもう大変です

ありとあらゆる事を考えなければなりません


昔から6Sとか、8Sとかで覚えるのですが、

いつも思い出せず、思い出すと毎回増えていってしまいます  笑

結局は想像力を働かせて、情報収集するしか解決策はありません




休みには県外者も大勢来られます

県外者が単独事故を起こして、意識障害もある場合、

病歴はとれない

既往もわからない

薬も分からない

意識障害があるが、頭部CTでは異常はない

血液検査でも意識障害をきたす異常はない


さて困った

ということになります

こんな時は医者というより、刑事になった気分で情報収集します

申し訳ないが、バックがあれば、中身を漁り、

お薬手帳やかかりつけがないか探します

かかりつけがあれば、電話して情報を集めます

携帯があれば、家族と思わしき人にかけて、情報収集をします

(この辺はプライバシーに配慮しなければならない倫理面と

    医学的な正当性の二つの正義が戦うところです)


あとは診察です

意識障害がある患者さんの診察は、身体診察の力が要求されます

バイタルや瞳孔、発汗、腸蠕動、腱反射、異常反射といった項目をとります

さながら、シャーロックホームズ気分で、原因を突き止めます


ここで大事なのは、何でも事故のせいにしないということです

頭を打って、脳震盪だろうと

安直に考えてはいけません



実例を挙げます

全く情報のない人が車の単独事故で搬送されて来ました

バイタルは問題ありませんが、意識障害があり、傾眠で病歴が取れませんでした

画像や検査では意識障害の原因が分かりませんでしたが、

呼吸数がやたらと少ないことに気がつきました

これはもしや、麻薬中毒?

と思い、バックを見ると、お薬手帳はありませんでしたが、

かかりつけと思わしき病院の名前がありました

電話して確認すると、全身に転移している大腸癌があり、

モルヒネを使っているとのこと


ナロキソンを使ったら、すぐに目が覚めて、

病歴を語れるようになりました


日本では麻薬中毒は少ないので、Do don'tというゴロで覚えるナロキソンですが、

使用機会は滅多にありません


自分がナロキソン入れたのはその一例だけです


やっぱり身体所見って大事ですね

0 件のコメント:

コメントを投稿

今さらきけない疑問に答える 学び直し風邪診療

風邪の本といえば、岸田直樹先生や山本舜悟先生の名著があります 自分もこれらの本を何回も読み、臨床に生かしてきた一人です そんな名著がある中で、具先生が風邪の本(自分も末席に加わらせていただきました)を出されるとのことで、とても楽しみにしておりました その反面、何を書くべきか非常に...

人気の投稿