2017年7月16日日曜日

低酸素血症なのに

低酸素血症なのに、単純CTがきれい

ってこと、たまにありますよね

当たり前に思いつくのはPEですが、
その他にも色んなことに思いを馳せなければなりません

まずはガスをとって、AaDO2の開大をチェックします

そこでまた疾患が狭まります

開大してなければ、二型呼吸不全をきたすような原因疾患探せということになり、
開大していれば、シャント探せということになります

シャント疾患は座位と臥位の酸素化みると、ヒントになることがありますので
診断に困ったらやってみましょう






二型呼吸不全でよくあるのは、おじいさんならCOPDで
おばあさんなら亀背でしょう

そして、たまに神経疾患

特にALSは挿管してしまうと、他の疾患と挿管の意味合いが違うので、
二型呼吸不全を見たら一度はALSを考えます

探せ、繊維束攣縮です

瞬きしてたら見逃します

浮きが沈む感じのイメージです







0 件のコメント:

コメントを投稿

不易流行 〜another story〜

毎年恒例のK先生との症例対決にて 不易流行の症例は、 マイコプラズマの髄膜炎だったのではないか? と鋭い指摘をいただきました 確かに肺炎はマイコプラズマでよいとは思いますが、 髄膜炎がマイコプラズマでよいかは、なんとも言えません・・・ K先生が診療していたら、マイコプラズマ抗体の...

人気の投稿