2019年9月29日日曜日

マスギャザリング

感染症セミナー

「忽那先生のグローバル時代の感染対策」のレクチャーメモです

要点は

①旅行者・外国人居住者の増加による感染症の持ち込み

②マスギャザリングによる感染症のアウトブレイクの懸念

この二つがグローバル時代の感染症の注意点です



グローバル時代に突入し、感染症以外も実は大変な問題があります

海外ではコモンな病気に、我々が慣れていないということです

例えば、鎌状赤血球症の人のACS(Acute chest syndrome)です
寒い所にいって発症し、急に呼吸状態が悪化します


来年に向けて勉強することがたくさんありますね・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

ミソフォニアとふつうの相談

ある日の外来  (※症例は修正や加筆を加えてあります) 午前中の初診外来をしていると20代後半の女性が、 「人の発する音が嫌」という主訴 で受診された その女性はすでに何度も当院を受診していたが、 そのような症状の記載はどこにも見られなかった 腹痛、頭痛、吐き気といった一般的な症...

人気の投稿