2020年12月1日火曜日

視床 〜小さな巨人〜

Top of basilarを語る前に視床を詳しく知る必要があります

視床梗塞の症状はたくさんありますが、狙えるシチュエーションは二つです


①有名なのは手口感覚症候群です

②もう一つ、急に元気が無くなった人、アパシーが急に出てきた人を見たら、視床梗塞を疑いましょう



視床は小さな巨人です



脳幹と大脳半球を中継し、多数の神経核を持っています

野球でいうと、ショート的なポジションでしょうか

サッカーならMFです
将棋なら金ですかね



視床梗塞を二つの側面から考えてみます

まずは解剖・血管側から考えます



視床は多くの機能を有するため、たくさんの血管から栄養を得ています
たった1本だった場合、それが詰まってしまったら、致命的になってしまうためだと思われます





視床にはたくさんの機能があります
それぞれの核を栄養している血管が異なりますので、大きく4つの血管にfocusを当ててみていきます













手口感覚症候群は視床で有名ですが、橋でもそれなりに多くみられます
















0 件のコメント:

コメントを投稿

ミソフォニアとふつうの相談

ある日の外来  (※症例は修正や加筆を加えてあります) 午前中の初診外来をしていると20代後半の女性が、 「人の発する音が嫌」という主訴 で受診された その女性はすでに何度も当院を受診していたが、 そのような症状の記載はどこにも見られなかった 腹痛、頭痛、吐き気といった一般的な症...

人気の投稿