2018年2月2日金曜日

SDoH 健康の社会的決定要因







健康の社会的決定要因というとなんだかよくわからない日本語です

つまり、健康に関わるものは一体、何なんだ?

という事が研究されているようです

私達がやっている医療は、実は患者さんの健康にはあまり寄与しておらず、

他の要因も沢山あるという事です

なので、視野を広げて患者さんをみる必要があります

治らない喘息の原因は、

薬が効いていないからではなく、

精神的なストレスや周囲の環境のせいかもしれません


喘息のように、

自分の周りの環境によって悪化する病気は実は沢山あります



甲状腺機能更新症や偏頭痛、IBS、SLE、

などなど

病気の治療に興味がいきますが、

たまには薬以外にも目を向けてみると良いかもしれません

0 件のコメント:

コメントを投稿

デンマーク旅行と越境学習 〜Hyggeとは?〜

今回は医学とは少し離れた話です 皆さんは旅行に行く前のルーティンはありますか? 旅行先で必ず行うことはありますか? ・あえて何も予定せずにいく ・新たな発見、出会い、経験を求める ・現地の食材を使った料理を食べる ・アクティビティーや自然を楽しむ ・こだわりの宿に泊まる ・日頃の...

人気の投稿