2020年11月5日木曜日

辺縁系脳炎

この症例は自分の医師人生にとって、非常に印象深い症例です

主治医になったつもりで考えてみてください


簡単にいうと、単純ヘルペス脳炎が確定し、
しっかり治療をした後に意識障害が出現した症例です


※後期研修医時代のまとめなので、まとめがやや古いので注意してください











































この症例は最初は、
ヘルペス脳炎再発かアシクロビル脳症だと思っていましたが、
どちらも違いそうでした

結局、病態が謎で原因不明のまま状態が悪くなっていきました

そのため、医師人生ではじめて、
主治医の交代を家族から申し出られました

自分の力のなさを実感した症例です



結局、その後も調べに調べたところ、ある疾患にたどり着きました

それが次のスライドの疾患です

今ではかなり広まってきていますが、
当時は海外からの報告がちらほらあるレベルでした

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミソフォニアとふつうの相談

ある日の外来  (※症例は修正や加筆を加えてあります) 午前中の初診外来をしていると20代後半の女性が、 「人の発する音が嫌」という主訴 で受診された その女性はすでに何度も当院を受診していたが、 そのような症状の記載はどこにも見られなかった 腹痛、頭痛、吐き気といった一般的な症...

人気の投稿