2020年11月29日日曜日

仙腸関節 〜忘れられた関節〜

 仙腸関節が痛いなあ、と思ったことはありますか?

もしくは仙腸関節痛を診断したことはありますか?


今まで、腰痛や大腿部痛の患者さんをみたときに、

ヘルニアや脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、梨状筋症候群といった病気を口にしたことはあっても、

「仙腸関節痛だね」と口にしたことはありませんでした


仙腸関節は忘れられた関節です


ですが人体の関節で1番大事と言っても過言ではありません




では仙腸関節は何をしているのでしょうか?

仙腸関節は体幹と下肢のつなぎ目であり、一言で言うと力の交差点です


仙腸関節の役割は2つあります

①体重の支持
②衝撃の緩和

この二つの役割を持つために、ほとんど動くことのない関節になっています




関節といえば普通は動きますよね
動くためには、関節を動かす筋肉が必要です

では、問題です
仙腸関節を動かす筋肉はなんでしょうか?







正解は、仙腸関節を動かす筋肉はありません

ですが、仙骨はいろいろな筋肉の付着部として機能しています


そして仙腸関節はたくさんの靭帯で囲まれています

その理由は、上下からの剪断力から守るためです



仙腸関節はまるでミイラ男状態で、ほとんど身動きがとれません







仙腸関節は力の交差点ですが、内臓と筋肉、骨盤内と外の交差点でもあります

仙骨の前面には無数の神経や血管が張り巡らされています
仙腸関節の痛みでこれらの自律神経や内臓臓器に影響が出るのは、解剖を考えると想像に難くないと思います


そして仙骨からでた神経が集合し、人体で最大の神経、坐骨神経を形成します



仙腸関節の周囲にはたくさんの構造物があるので、
仙腸関節痛は、坐骨神経痛や梨状筋症候群と間違えられることが多いです




仙腸関節の構造は複雑です

立体的であり、二次元で表現するのが難しい関節です

横から見ると、L字型で
上から見ると、ブーメラン型です

axialで見ると、仙腸関節は本当の関節と靭帯の集合体で形成されています


仙腸関節痛は、後方の靭帯組織から発生することが多いです

そこにブロックを行うことで、痛みがとれれば仙腸関節痛の診断的治療となります




まとめ
・仙腸関節は人体で一番大事と言っても過言ではない関節
→だが、忘れられている

・仙腸関節はとてつもない剪断力が加わるため、それに耐える構造になっている
→靭帯でギチギチにテーピングされている感じ

・仙腸関節は関節+靭帯の集合で形成されている
→後方の靭帯部分に痛みを感じる神経が集中している




0 件のコメント:

コメントを投稿

ミソフォニアとふつうの相談

ある日の外来  (※症例は修正や加筆を加えてあります) 午前中の初診外来をしていると20代後半の女性が、 「人の発する音が嫌」という主訴 で受診された その女性はすでに何度も当院を受診していたが、 そのような症状の記載はどこにも見られなかった 腹痛、頭痛、吐き気といった一般的な症...

人気の投稿